水 : 紙コップ1/2、 石膏 : 紙コップ1(作品の大きさにより調節) |
1. |
紙コップに先ず水を注ぎ、
その次に石膏の粉をゆっくり沈めるように注いでから、同じ方 向にゆっくりかき回す。 (蜂蜜の濃度が適當)
※ 殘った石膏液はシンク臺や下水口に捨てないでゴミ箱に捨てること。 |
2. |
水平?態の型にゆっくり流しむ。一方に注いで四方に流れむようにして石膏液を滿たす。 |
3. |
石膏液を滿たした型を動かないようにして固める。粘土から取り外す。
(完全硬化時間 30〜40分程度) |
4. |
型から取り外した石膏造形物を洗淨し、ティッシュで水氣を拭き取る。
(柔らかい歯ブラシや筆を使用) |
5. |
風通しのよい所で乾燥させる。扇風機の風に當てれば早く乾燥します。
(乾燥時間 1〜2日程度) |
6. |
乾燥したら石膏が實物より大きい部分や溢れた部分をカッタ−で立體感を生かすよう整えてから、
紙ヤスリで仕上げる。 整える部分に水を塗れば作業しやすい。 |
注意 |
- 金粉は水を混ぜないでそのまま使用する。(金粉の蓋を完全に開けて使用すると便利。)
- 手に作品をもって足の指、手の指の部分から色を塗ったあと、作業台に置いて広い面を塗る。
1〜2回色塗り(色を塗ったあと筆とパレットを水で洗浄する。) |